こんにちは。おぐらびーつです。
最近人から「太った?」と聞かれることが多くなり、とりあえず痩せるために筋トレと糖質制限をしてます。あといっぱい歩いてます。
ところで僕はラーメン二郎が好きなのですが糖質制限中の身とはいえガツンと二郎が食べたい・・・と思うことが多々あり最寄りのお店である「ラーメン二郎荻窪店」へついついフラフラっと寄ってしまうのですが、「麺半分」とかにしても罪悪感が拭えない。
そこで何かないかと探していたらありました。荻窪に。
立川マシマシOGKB店が。
立川マシマシと言えば二郎系ラーメンで都内にも沢山お店があります。ラーメンだけでなくマシライスという甘辛く炒めた豚ひき肉と背脂に卵黄を落としたものとかもあります。ちなみ僕は立川マシマシでラーメンを食べたことがなく、このマシライスしか食べたことが無かったです。原理主義者なので二郎系ラーメン食べるなら直系二郎なるべく行くようにしてます。
で、立川マシマシには「麺が豆腐」という裏メニュー?的なものがありめっちゃ気になりました。注文方法は小ラーメンの食券を購入し、着席。食券を店員さんに渡す際に「豆腐に変更で」と伝えるだけ。簡単です。
食券渡す時に野菜、脂、カラメ(味の濃さ)の量も指定。今回は野菜増し脂マシマシ。
※二郎と違ってニンニクは卓上にあるのでセルフ増量できます。やったね。
カラメも卓上にボトルがあってセルフ調整出来るので今回はそのまま。
しばらくして着丼。
- 小ラーメン(800円)
- 麺を豆腐に変更(無料)
- 豚マシ(250円)
- 野菜増し脂マシマシ(無料)
計1050円。
ビジュアルは完全に二郎系ラーメンのそれ。
ちなみに野菜はマシだと600g(もやし3袋分くらい)普通でも400g、少なめでも200gなので普通で十分だと思います。マシマシは1.5kgとのことです。
スープはしっかり乳化しているけど重すぎなくて飲みやすい。カエシの味も結構しっかりめですが、乳化系のスープだったら荻窪二郎の方が好きかな~。
そもそも僕は非乳化スープ>乳化スープなので・・・
卓上のラーメンダレをかけて野菜を脂と一緒に食べ進める。野菜は茹で加減が結構シャキシャキ目な感じでキャベツ2割もやし8割くらいの割合。
豚も脂身が少く繊維質でムチムチしてて、それでいてしっとり柔らかで食べ応え抜群。腕肉かな?美味しいです。
スープが染みた豆腐を1口食べてみると、
「あ、これ鍋の豆腐だ」
前日連番した友人が言ってることが分かりました。
しょっぱいスープが染みてて美味い。完全に鍋の豆腐。醤油ベースで豚肉の出汁が効いてるスープなので豆腐が合わないわけがないなぁという感じ。
鍋の豆腐とも湯豆腐ともとれるこの感じ。麺を豆腐に変更したらおろしショウガとポン酢を垂らして食べたい。絶対合うと思うので立川マシマシさんお願いします。
お箸で食べると崩れてしまって食べにくいので豆腐は最初からレンゲを使って食べるのがオススメです。塩分が気になる人はスープをしっかり切ってから食べた方が良いかと。
豆腐は軽く湯通しされているのか、スープがぬるくなってるということはなかったです。ただ中心がちょっと冷たかったかな~。麺半分だけ豆腐に変更(半分麺半分豆腐)も出来るみたいなので、少し麺食べたい人も安心ですね。
完食後は麺で食べてた時よりも気持ち悪さとか翌日胃がもたれそう・・・みたいな感覚が全くなかったので麺を豆腐に変更オススメです。
マシライスのライスすらも豆腐に変更出来るようなので今度はそれを食べてみたいですねー!こってりした肉豆腐みたいな感じかな。
それでは。